iPhone

iPhoneはウイルスに感染するのか?対策や確認する方法

インターネットを使う上で、確実にしておかなければいけない事と言えばウイルス対策です。

ウイルスによって症状は様々ですが一度感染してしまうと、PC自体が使い物にならなくなったり、情報が盗まれたりと被害を生む危険性があります。

そんな中、ここまで浸透しているiPhoneがウイルスに感染したという事例はあまり聞いたことがありません。

この記事では、iPhoneのウイルス事情や対策、確認方法など解説していきますので是非参考にしてください。

iPhoneにウイルスは存在するのか?

結論から言うと「iPhoneにウイルスが侵入する可能性はあります」

実際に中国では過去に、公式App Storeからダウンロードしたアプリからのウイルス感染が報告されています。

しかしそれは非常に稀な例であり、日常でiPhoneを使用していてウイルスに感染する可能性はかなり低いといえます

現実に、iPhoneに搭載されている「IOS」はPCやAndroidに比べてもウイルス自体に感染しにくく、何の対策も行っていないユーザーでもウイルスに感染することなく利用出来ています。

PC環境ではありえない話ですが、なぜiPhoneはウイルス対策がされていないのでしょうか。

公式のApp Storeでダウンロードしたアプリでのウイルス感染ですが、日本国内では確認されていません。

iPhoneのウイルス対策事情

iPhoneはPCのように、ユーザーがセキュリティソフトをインストールしたりウイルススキャンをする機会がありません。

そもそも、外部からのアプリ情報を取り入れる場合は公式のApp Storeからインストールを行います。

このApp Store自体が厳格なウイルスチェックをおこなっているため、怪しいアプリや少しでも危険性のあるアプリだと審査に通らずApp Storeに掲載する事すらできません。

被害にあう危険性を事前に失くしているので、iPhone本体にわざわざウイルススキャンをする必要が無いのです。

怪しいサイトには近寄らないことが重要

しかし、公式のApp Store以外から何らかをデータを ダウンロードした場合はこの限りではありません。

IOSはセキュリティが頑丈

上記ではIOSがウイルス感染しにくい仕組みを説明しましたが、IOS自体のセキュリティも非常に強固なものとなっており、簡単にウイルス感染が出来ないようになっています。

ウイルス感染が出来ない要因として、IOSのプログラムが完全に非公開にされているという事が挙げられます。

プログラムの中身が分かっていない状況では、悪用するウイルスを作成すること自体が非常に難しくなっています。

IOSには、ウイルススキャンなどのウイルス対策アプリがありません。

これはも同様の理由で、システムが分からない物に対してはセキュリティソフト自体が作れないのです。

そのため、App Storeではウイルス対策のアプリすら許可されていません。

ウイルスの感染経路

しかし、ウイルスに感染する経路は多数あり、いずれかのルートで感染してしまう可能性は少なからずあります。

例えば、公式のApp Store以外からアプリやデータをインストールした場合、App Storeのセキュリティとは無関係なところから攻撃されてしまうことになるため注意が必要です。

また、ウェブサイトを飛んでいると突然「ウイルスに感染しました」という内容の表示がされて対策アプリのインストールを促されることがあります。

ウイルスに感染する経路は多数あり、いずれかのルートで感染してしまう可能性は少なからずあります。

このようなポップアップは無視して構いません。

通常に利用しているだけなら、アップル側のセキュリティでウイルスが侵入することはありません。

以下では感染しないための対策も書いてあるので是非確認してください。

他にも感染する経路は多く存在するので、公式のApp Store以外からのアプリダウンロードは避けましょう。

セキュリティソフトは意味があるのか?

セキュリティソフトには「Norton」「ウイルスバスター」「Mcfee」など沢山の種類があり、IOSに対応したソフトも登場しています。

しかしIOSはシステムを非公開にしている性質上、こういったソフトもウイルスからIOSを完全に守ることが出来ず、既に感染したウイルスのスキャンなども出来ません。

事前に感染しないように、危険性のあるサイトへの立ち入りを止めたりする役割は果たしますが、一度感染するとウイルスは駆除することも出来ません。

IOSにウイルス対策アプリは存在しません

ウイルスに感染してしまった場合の被害

ウイルスには数えきれないほどの種類が存在し、被害報告も様々です。

もし、ウイルスの被害にあった場合どういった被害が出る可能性があるのでしょうか。

危険性を理解して対策の意識を高めることが、被害の予防に繋がりますので確認していきましょう。

感染者や友人の個人情報を抜き出す

基本的にウイルスは、感染さえしてしまえば何でも出来てしまえます。

例えば、勝手にアプリをインストールしたりカメラを起動したりすることも可能です。

どれも困りますが、ウイルスの目的は金銭であることが多く、情報はお金になります。

感染者の電話帳やメールやチャットのトーク等から個人情報を抜くことも現実的には可能なのです。

甚大な被害になりかねないので、ユーザーは日ごろからウイルスに対して危機感を持って利用するべきです。

不正請求被害

派手なポップアップでウイルス感染のアラートを出す手法もありますが、そもそもウイルスは気づかれないように侵入してきます。

被害に気付かれないようにしておけば、対策される事もありません。

クレジットカードの情報や暗証番号を盗み出され月々に気づかないような金額の支払いをさせられていたケースがあります。

明細をしっかり確認しない人にとっては永久にお金を盗まれることになり、一度に高額の請求をされるよりも恐ろしいです。

ウイルスが感染した場合の症状

ウイルスに感染してしまった場合、本体には様々な異常が発生することがあります。

もし、以下のような症状が発生している場合、すでにウイルスに感染してしまっているかもしれません

感染時の確認はできるのか?

そもそも感染してしまった場合ですが、IOSのセキュリティ性質上確認は非常に難しくなっています。

ウイルスをスキャンまたは駆除できるアプリも存在しないため、感染した場合に起きる症状と照らし合わせて確認する方法しかありません。

ウイルス対策などのソフトも現段階では存在しません。

電源が何度も勝手に落ちたり再起動する

なにも操作をしていないにも関わらず、電源が落ちたり再起動がかかる症状があります。

バックグラウンドでアプリをたくさん開いたりして、動作が重くなった場合にも起こる現象で、最初はキャッシュの溜めすぎかと勘違いしてしまいます。

しかし、ウイルスにかかっている典型的な症状でもあるので、一度データ整理をして確認してみましょう。

キャシュやバックグラウンドを整理しても頻発する場合は、ウイルス感染を疑いましょう。

心当たりのなくデータ通信量が大きく増える

ウイルスに感染したiPhoneから、ウイルスを仕込んだ本人にデータの送信など行っていた場合、持ち主が利用していない場所でデータ通信が行われることになります。

普段利用しているデータ量より確実に増える事になるので、おかしいと思ったら他の症状と合わせて見てみましょう

一つの症状では気が付きにくい事もあります。

バッテリーの消耗が激しい

データの通信量と合わせて確認したいのが、バッテリーが消耗するスピードです。

電池の劣化など心当たりがなく、通信量と同時にバッテリーが激しく消耗している場合は要注意です。

勝手に通信や遠隔操作が行われている端末は、バッテリーの消耗が著しく早くなります。

利用していないタイミングでの大幅なバッテリー消費は、ウイルス感染している可能性があります。

アプリが勝手に作動する

ウイルスに感染してしまうと、スマホを遠隔操作することも出来てしまいます

勝手に身に覚えのないアプリをインストールさせたり、不正なアプリを起動させる事で被害が拡大していくことも十分に考えられます。

スマホ内に自分の知らないアプリが入っていた場合は非常に危険だといえます。

アプリを削除し電源を切って早めにキャリア店舗に相談する必要があります。

ウイルスに感染する前に予防する対策

ウイルスに感染してしまっては遅いという事は分かったところで、どうすればウイルスを予め防ぐことが出来るのでしょうか。

以下では、ウイルスにかかる前に知っておきたい対策方法をご紹介します。

公式のApp Store以外からアプリをインストールしない

ウイルスの感染経路は、公式のApp Store以外からインストールしたものからが非常に多いです。

本来、公式のApp Storeからインストールしたアプリであれば、セキュリティがなされているためウイルスに感染する可能性は殆どありません。

怪しいサイトへのアクセス、またはアプリやデータのダウンロードは非常に危険なので気をつけましょう。

IOSのバージョンは常に最新にしておく

セキュリティを強化する点において、IOSのバージョンアップは必ずしておきましょう。

ウイルスも常にIOSの弱点を狙って更新され続けているので、弱点を修正するためにIOSのアップデートを行う事は非常に有効な対策になります。

アップデートは時間がかかりので面倒な場合、夜中に自動で行うことも出来ます。

怪しいWEBサイトやURLへアクセスしない

iPhoneを利用する上で、ウイルスに感染しない最大の予防法は怪しいサイトにアクセスしない事です。

怪しいサイトにアクセスし、ウイルス感染報告のような偽のポップアップが表示され焦って言われるがままにアプリをインストールさせられてしまえば、ウイルスを仕込んだ相手の思うツボになります。

アクセスさえしなければ、自身の情報を無駄に危険にさらす事も無くなります。

iPhoneの脱獄はしない

iPhoneを不正に改造することを「脱獄」といいます。

制限を解除して自由度は増しますが、沢山のデメリットがありセキュリティ面から見ても脆弱になると言わざるを得ません。

また、本体自体に不具合が生じる可能性も高く、故障した場合にもAppleの規約に違反しているためサポートを受けられなくなりま

修理も自分で行う必要があり、公式のアップデートも受けることが出来なくなります。

パソコンに接続する際は注意

一番簡単に感染してしまう可能性があるのが、パソコンからの感染です。

ウイルスに感染したパソコンに繋ぐだけでも、iPhoneにウイルスが入ってしまう危険性は十分にあります。

マンガ喫茶やオフィスなど、充電をする目的でも不特定多数が使用するパソコンへの接続はあまりオススメしません。

2ファクタ認証方式を設定しておく

2ファクタ認証方式は、IOS9から導入された機能で「2種類の情報を用いてサインインする事」を指します。

この2ファクタ認証方式を使っていれば、仮にApple IDを盗み取られたとしても、自身の信頼している別のデバイスに送られた認証コードを持っていなければサインインすることが出来なくなります。

非常に強固なセキュリティで、ウイルス対策には非常に有効です。

無料のWi-Fiは繋がない

外出先で動画やSNSを再生する際は、多量のデータを消費するためフリーのWi-Fiを使いたくなりますが、繋げるWi-Fiには十分注意しなければいけません。

特に暗号化されていないフリーWi-Fiは、通信情報を共有することになるので、こちらの情報を第三者が簡単に取得することが出来ます。

また、スターバックスやマクドナルドなどのWi-Fiを利用する場合でも、よく似たネットワーク名のなりすましWi-Fiが近くに設定されているケースもあり、間違ってアクセスすれば情報を悪用される可能性もあります。

また、ブラウザを利用する場合はURLが「https」から始まるサイトを利用するようにしましょう。

HTTPS通信は情報が暗号化されているため、セキュリティ面から安心して利用出来ます。

Wi-Fiは自動接続を解除しておきましょう。

基本的には信用しているWi-Fi以外は利用しないようにしましょう。

iPhoneがウイルスに感染しているか確認する方法

ウイルスは、感染した端末の持ち主に出来るだけ気づかれないように侵入してきます。

また、IOSのセキュリティ仕様上ウイルス対策または感染した場合のスキャンや駆除は出来ないため、確実に感染している方法はありません。

では、もし感染してしまった場合どのように確認すればよいのでしょう。

よくある症状と照らし合わせながら、下記の方法も使ってウイルスを見つけ出しましょう。

使用中のiPhoneが脱獄していないか確認する

iPhoneを不正に改造することを「脱獄」と言いますが、脱獄したiPhoneはセキュリティが非常に脆弱になります。

正規店舗で購入した商品なら問題はありませんが、中古でiPhoneを購入した場合は十分注意しましょう。

脱獄しているiPhoneには「Cydia」というアプリがインストールされています。

まず、iPhoneのホーム画面から歯車マークの「設定」をタップしましょう。

上にある画面が出てくるので、そのまま下にスクロールしてください。

インストールしてあるアプリが表示されているので、「Cydia」がインストールされていないか確認しましょう。

インストールした覚えのないアプリを探す

このように一つ一つ確認するには理由が、それは身に覚えがないアプリも発見できる可能性があるからです。

ウイルスに感染したiPhoneは、悪用がしやすい不正なアプリを勝手にインストールすることがあります。

ウイルス感染の疑いがある場合、見に覚えがないアプリは絶対に開かずにアンインストールしましょう。

バッテリー消費量から監視する

ウイルスは自身のiPhoneからウイルスを仕込んだ本人へ、データ通信おこなうためバッテリーの消費量が大幅に上がります。

バッテリーの使用状況を見れば、使用しているタイミングやバッテリー消費の詳細などが確認できます。

まず、「設定」を開き下にスクロールして「バッテリー」をタップしてください。

メインメニューの中にあるので見つけやすいです。

このようにバッテリーが何時から何時の間で使用されているか、どのアプリで多く使用されているか等が一目で分かるようになっています。

表の上にある「24時間以内」に切り替えれば、より詳細な時間や使用状況などが表示されます。

他の症状と照らし合わせて、利用していない時間に大量のバッテリー消費があった場合は、ウイルス感染の可能性がかなり高くなります。

iPhone「(1)セキュリティアップデートが必要です」iPhoneでスパム警告が発生した際の詳細や対処法!

iPhoneでウェブサイトをググっていると、突然「ウイルスに感染している」というような内容のポップアップが表示され、セキュリティアップデートを行わせるような警告文が表示されることがあります。 この記事 ...

続きを見る

\\follow//

-iPhone
-, ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.