
Pokekara(ポケカラ)についに待望のコラボ機能が実装されました。
この記事では、Pokekaraのコラボ機能の使い方と使えないときの対処法について解説します。
Contents
Pokekara(ポケカラ)に待望のコラボ機能が実装!
Pokekaraで望まれていたコラボ機能が、2020年9月17日ついに実装されました。
コラボ機能では、他ユーザーとコラボレーションすることが可能です。
Pokekara(ポケカラ)でコラボは出来る?オンラインコラボが実装される可能性は?
Pokekara(ポケカラ)におけるコラボ機能の特徴
Pokekaraにおけるコラボ機能の特徴は下記の通り。
- コラボ対応曲から選べる
- 好きにパートの割り振りができる
- コラボ音源を選べる
- コラボ相手を募集することもできる
- ハモリだけのコラボもある
従来からデュエットの曲は、元々の割り振りが存在します。
しかし、Pokekaraでは従来の割り振り以外でパート分けして歌うことも可能です。
また、従来の振り分けを選択できるようになりました。
Pokekara(ポケカラ)のコラボ機能の使い方
Pokekara(ポケカラ)のコラボ機能の使い方を音源の探し方からアップロードまで解説します。
コラボ音源を探す
コラボ音源を探す方法3つを紹介します。
曲からコラボ募集を探す(対応曲から探す)
まず、コラボしたい曲がある程度決まっているときは、曲からコラボ募集を探すと良いでしょう。
ただし、有名な曲でないと、コラボ対応していても募集している人がいないこともあり得ます。
もし、まだ募集している人がいない場合は【コラボを募集する】の手順で募っても良いでしょう。
曲からコラボ募集を探したいときは、まず歌うからコラボを選択し、コラボ募集をタップ→歌いたい曲の参加するを押してください。
ページを下にスクロールし「コラボ」を確認します。
「コラボ」から参加したいコラボの音源にある参加するをタップすればOKです。
あとは、【募集からコラボする】の手順でコラボしましょう。
曲からコラボ募集を探す(曲を検索してからコラボ募集しているか確認)
歌いたい曲が決まっていて、それがコラボ募集しているか知りたいときは、「アーティスト」「ジャンル」「りれき」などから歌いたい曲を探します。
今回は、「アーティスト」からaikoの「カブトムシ」を探すと仮定して操作していきますね。
アーティストから女性歌手を選択してください。
aikoを選択し「カブトムシ」の横にある歌うをタップしましょう。
ページを下にスクロールし、「コラボ」を見てみると、コラボしているユーザーがいることが分かります。
参加するをタップすれば、そのままコラボの録音ページにアクセスが可能です。
コラボ募集されている録音から選ぶ
募集されている音源からコラボ曲を探せます。
こちらは、何を歌おうかまだ決めていない人におすすめの方法です。
まず、歌うのコラボを選択し、コラボに参加をタップして参加するを押せばOKです。
あとは、【募集からコラボする】の手順でコラボしましょう。
募集しているコラボに参加する
すでに募集しているコラボに参加する方法について解説していきます。
1.相手の歌に合わせて正式にコラボする
相手の録音に合わせて正式にコラボできます。
こちらが、一般的に言うコラボ機能であり、次の項目で解説する【2.相手の歌に合わせて歌うだけ(記録が残らない)】は、記録に残したくない、練習に使いたいという方に特におすすめです。
【コラボ音源を探す】を参照して、まずは歌いたい曲を探してください。
コラボしたい曲が探せたら、参加するをタップしましょう。
このとき、「画像」や「タイトル」部分をタップすると正式なコラボではないページに移るので注意してください。
自分のパート、相手のパートが表示されるので、自分のパート部分を歌うようにします。
また、このとき下記のように様々なエフェクトや操作が可能です。
- コントローラ(音の強弱など)
- やり直し
- エフェクト
- 歌詞全体を表示
歌い終わったら、完了をタップし、各種編集を行ってください。
アップロードを押しましょう。
あとは、アップロードした音源を公開しましょう。
この手順に関しては、下記の記事をご覧ください。
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
2.相手の歌に合わせて歌うだけ(記録が残らない)
相手と正式にコラボするのではなく、相手の録音を再生して、それに合わせて歌うことも可能です。
コラボというよりは、ガイドボーカルに近い形で使うことができ、記録が残らないというメリットがあります。
【コラボ音源を探す】を参照して、まずは歌いたい曲を探してください。
コラボしたい曲がみつかったら、タイトルまたは画像をタップしましょう。
このとき「参加する」を押してしまうと、正式なコラボ状態になってしまうので注意してください
ココがポイント
コラボしたいけれど、その前にパート分けなどを確認して練習したいというときにもおすすめです。
コラボを募集する
自分がパート分けや元の録音音源を作り、コラボ相手を募集することも可能です。
コラボを募集したいときは、歌うのコラボを選択しコラボ募集からコラボ募集をタップしてください。
歌うを選択し、パート分けをします。
自分のパートを選択し、自分が歌う部分を選択していきましょう。
次に、相手のパートであるコラボパートを選択し、歌詞を選択していきます。
なお、上下にスワイプすることで、歌詞の表示が可能です。
また、従来のパート振り分けでから好きな方を選択できます。
パート分けができたら歌うをタップしてください、
録音が開始されるので、歌い終わったら完了をタップしましょう。
編集を行いアップロードをタップします。あとは、アップロードした音源を公開しましょう。
この手順に関しては、下記の記事をご覧ください。
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
セルフコラボする
コラボ機能を使うと、パート分けをして、それぞれを自分で担当するセルフコラボが可能です。
また、自分でハモリを入れることで、ハモリとメインパートすべてを自分で賄うこともできます。
セルフコラボするには、まず片方のパートやハモリ部分を入れた音源を作ります。
これは、【コラボを募集する】と同じ手順で行ってください。
音源が作れたら、「公開する相手」を非公開投稿にしアップロードしましょう。
マイページへアクセスし自分のアイコンをタップします。
○○(あなたのユーザーネーム)さんがコラボ募集をしている曲を選択しセルフコラボしたい曲をタップします。
練習したい、録音はしたくないというときは、画像または曲のタイトルはタップしましょう。
そのまま、練習することができます。
録音などしたいときは、参加するをタップしてください。
重ねたいパートを歌い、歌い終わったら完了を選択してアップロードを選択します。
あとは、アップロードした音源を公開したいときは公開設定にするようにしましょう。
この手順に関しては、下記の記事をご覧ください。
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
Pokekara(ポケカラ)のコラボが使えないときの原因
Pokekaraのコラボ機能が使えない・表示されないときの原因は下記の通り。
問題のあるところ/項目 | 原因 | 対処法 |
アップデート | Pokekaraがアップデートされていない | Pokekaraをアップデートする |
設定 | パート振りしていない | パート振りする |
ソロに設定されている | ソロをコラボに設定する | |
マイクが許可されていない | マイクを許可する | |
コラボ対応曲でない | コラボ対応曲を選ぶ | |
一時停止状態 | 一時停止を再開する | |
インターネット | ネット環境が良くない | スマホをWi-Fiに繋ぐ/Wi-Fiルーターの位置を変更する/窓を開ける/ルーターの再起動 |
CPU | CPUに負担がかかっていて、Pokekaraがフリーズする・挙動がおかしい | アプリのデータとキャッシュを削除する/不要なアプリを強制終了/不要なブラウザとタブを閉じる |
スマホアプリのデータとキャッシュを削除したいときは下記の記事をご覧ください。
【最新版】Google Chromeが開けない・起動出来ないときの詳細と対処法を解説!
インターネット環境に問題を抱えている可能性があるケースでは、下記の記事をご覧ください。
CPUの負担を減らすことで、Pokekaraのフリーズを防ぐことが可能です。
詳しい方法に関しては下記の記事を下記の記事をご覧ください。
ZOOMの画面共有で動画がカクカクするときの原因と対処法を解説!
Pokekara(ポケカラ)のコラボが使えないときの対処法
Pokekara(ポケカラ)のコラボが使えないときの対処法について解説します。
アップデートする
2020年9月17日のコラボが実装された時刻以降にPokekaraを更新していないと、コラボのボタンがないため、この機能を使うことはできません。
コラボボタンがない場合は、Pokekaraアプリを更新するようにしてください。
パート振りをしていない
自分でコラボを募集するときは、自分と相手のパートを割り振る必要があります。
それぞれのパートを割り振ってから、歌うを選択してください。
ソロ設定になっている
自分でコラボを募集しているときは、コラボを選択してください。
ソロ設定では、コラボ募集になりません。
マイクを許可する
Pokekaraにマイクを許可しないと、録音することができません。
Pokekaraにマイクを許可するには、まず設定を選択しアプリと追加をタップしてください。
Pokekaraを選択し許可をタップします。
「マイク」の横にあるバーを有効状態にすればOKです。
コラボ対応曲を選ぶ
コラボからではなく、曲の検索から曲を探している場合は、その曲がコラボに対応していないこともあります。
「コラボ」から探すか、他の曲を【曲からコラボ募集を探す(曲を検索してからコラボ募集しているか確認)】の手順で探すようにしましょう。
一時停止になっている
音源が途中で止まってしまったときは、録音しているときに画面を押してしまい「一時停止」状態になっている可能性があります。
波状の動画が表示されている部分をタップすることで再生/一時停止の切り替えが可能なので、タップしてみてください。
-
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
友達同士で録音を聞きあうだけでなく、歌の練習にも大活躍するカラオケアプリのPokekara。今回はそんな大人気の注目カラオケアプリPokekaraの使い方や安全性、ユーザーの疑問を解説します。 Con ...
続きを見る
他にオススメのカラオケアプリは?
他にオススメのカラオケアプリを紹介していきます。
音楽コラボアプリ「nana」
音楽コラボアプリ「nana」は、その名の通り「音楽」に特化した配信アプリです。
最新曲・懐メロ・ボカロなど、幅広いジャンルの曲が歌え、他の配信者とデュエットコラボしたり編集も行えてしまう万能機能を搭載しています。
アプリ名 | 音楽コラボアプリ「nana」 |
月額料金 | 580円 |
広告収入 | なし |
投げ銭機能 | あり |
配信方法 | ライブ配信・音声投稿 |
楽曲の著作権 | JASRAC契約済み |
登録者数(2021.1月末現在) | 約900万人 |
録音・編集・投稿がスマホ1つで完結する手軽さも人気の理由で、主に10~20代の若い層に支持されながら着実に利用者を伸ばしています。
「nana」でできること
- 自分の歌った曲や演奏した音楽を編集して投稿
- 他の配信者とコラボレーション
- 配信者・視聴者の垣根を越えて歌唱や演奏を楽しめる
- コミュニティで友達さがし
- SNSと連結して投稿
nanaの最大の特徴は「ただ配信する」という枠には収まらない楽しみ方にあり、音楽好きには見逃せない機能が盛りだくさんとなっています。